※ ご覧になりたいセミナーをクリックし、『視聴する』をクリックしてください。
昨今のサイバー攻撃は、攻撃自体が捉えにくく、攻撃者はインターネット利用者の隙間を狙い、攻撃を仕掛けてきます。このセミナーでは、「セキュリティ5つの備え ~セキュリティが今危ない、攻撃事例の振り返りから復旧法をご案内~ 」の要点をコンパクトにまとめご紹介します。
今、多くの企業がこれからの時代を見据えた”新しい働き方”に向けた変革にチャレンジしています。例えば、感染症対策、テレワーク、ペーパーレス、Webコミュニケーション、DXなど、数多くの課題への取り組みがあげられます。このようなソフト面での取り組みに合った創造的な働く場とはどのようなものなのか。オフィスが求められる役割や機能、計画のポイントについてお話しします。
2021年7月、イシマル本社は25年ぶりに大規模なリニューアルをしました。単なるリニューアルではなく、働き方研究所と名付け、自らの働き方を研究する場としました。本セミナーではオフィスづくりのプロジェクト開始から現在に至るまでの取り組みとその成果をご紹介させていただきます。これから自社のリニューアルをご検討、もしくは自社の働き方を変えたいとご検討されている皆様のご参考になれば幸いです。
私たちのビジネス環境は大きく変化し、新しい働き方が急速に進んでいます。そのような中、デジタル化を阻む要因のひとつに「紙にまつわる業務」が挙げられています。まずは「テレワーク」「DX」の最初の取り組みとして、紙で行っている手間のかかる業務を、電子に置き換えることから始めてみませんか。本セミナーでは紙文書の電子化、電子文書の回付、ペーパーレスファクスなどの業務改善方法についてお伝えします。
コロナ禍は私達の生活に大きな影響を及ぼすと同時に未来のワークスタイルについて考えるキッカケにもなりました。オフィス・在宅・リモート、様々な環境下で生産性を維持して働ける、それがハイブリッドワークであり、今後の働き方の主流になると考えます。ハイブリッドワークは感染症対策だけではなく、育児・介護等のライフステージに合わせた働き方、災害等の緊急時における事業継続性等、柔軟に対応できるという点が未来を見据えたワークスタイルなのです。
昨今のサイバー攻撃は、攻撃自体が捉えにくく、攻撃者はインターネット利用者の隙間を狙い、攻撃を仕掛けてきます。このセミナーでは、IPA(独立行政法人日本情報処理推進機構)の10大セキュリティ攻撃の振り返りと、攻撃事例の振り返り、万が一攻撃者に侵入され、ランサムウェアに暗号化をされてしまった場合の復旧ソリューションを中心にお話します。
ワークスタイル変革やパンデミック対策等で一気に普及したテレワーク環境。移動中のモバイル利用、外出先でのメールチェック等、常に社内で端末を利用する状況ではなくなってきました。攻撃者は利用者のそんなネット環境の隙を狙い、攻撃を仕掛けます。このセミナーでは、ゼロトラストと呼ばれるネット空間の中で、攻撃者の攻撃手法と、UTMを活用したセキュリティ対策をお伝えします。
日々、巧妙化するサイバー攻撃が報告される昨今、サイバーリスクは大手だけでなく中手企業においてもますます高まっています。基本的なセキュリティ対策は最低限必要としつつも、侵入されることを前提としたリスクファイナンスが今求められています。本編ではもしもの時に財務的な備えとなるサイバー保険のメリットなどについて事例を交えながらお伝えします。
名 称 | イシマル常設展示場 |
---|---|
開催日時 | 2022年3月1日 10:00 ~ 2022年7月31日 23:59 |
主 催 | 株式会社イシマル |
TEL:095-834-0330
e-mail:info@ishimaru.ne.jp