TEL:023-622-8673
e-mail:fair@mecom.co.jp山形県山形市香澄町2-9-21
※ ご覧になりたいセミナーをクリックし、『視聴する』をクリックしてください。
コロナウイルスの感染拡大や人口減少など、私たちの事業環境は常に変化の中にあります。日々中小企業の売上アップの相談に応じる中で、「売上を上げたいが、忙しくなってきたので相談を延期したい」といった場面にたびたび遭遇します。具体的には、既存事業の収益性が低迷する中で受注数が増え忙しくなり、増員し乗り切るも、結果的に収益性が悪化したといったケースです。
一般に売上を上げるには「販路拡大」「新商品・サービスの創造」「新分野へ進出」といった「攻め」が有効と考えられます。しかし、中長期的に収益性の向上をはかるには、これら「攻め」だけではなく「業務フローの見直し」や「生産性の向上」など「守り」の改善との両立が欠かせません。「その業務は本当に必要なのか」「新しい方法を用いて、同じクオリティを半分の時間で実現できないか」など、これら「守り」の改善にDXの視点が重要な役割を果たします。
本講演では、先が見えない不透明な時代で10年先も戦える企業になるために「攻め」と「守り」の二刀流で先手を打つ重要性と、明日から自社のビジネスに活かせる「攻め」のヒントをわかりやすく解説します。
今後、少子高齢化は加速の一途を辿る、その様な中、人件費の高騰、海外とのコスト競争の激化により企業への負担は計り知れない。
その対策としてIT、IoTを用いた業務の効率化は避けては通れないテーマと成っている。
今回、弊社の取組事例をご紹介させて頂きます。
当社には正社員がいません。パート総合職、パート一般職という職種があり、勤務可能な時間等で自分に合った働き方を選んでいます。スタッフは全員女性です。
家庭等のプライベートと両立するため、限られた時間の中で働くスタッフが多く、午前中のみ働くスタッフ、週に2回のみ出勤するスタッフ、週数回テレワークをするスタッフ等、状況により様々です。このように、スタッフが様々な条件・時間帯で働いており、スタッフが全員揃う日がほとんどないため、仕事の引継ぎや情報の共有が非効率になることが多くありがちです。そのため、個人個人の仕事のスタイルを尊重しつつ、業務効率化、生産性向上が出来るよう取り組んでいます。会議は最低限にする、ITツールを使って情報共有を行う、脱EXCEL等です。
これからの社会は、テレワークやワケーション等、最近浸透してきた働き方が普通に選択肢のひとつとなり、個人個人の生活にあった働き方が重要視される世の中になると考えられます。当社は常にスタッフ全員がプライベートと仕事を両立できる体制を整えていますが、今までトライアンドエラーを重ねながら日々業務の効率化を行い、当社が有効的だった取り組みを紹介させていただきます。
行政手続きの押印は、99%以上が廃止。
昨今の政府主導の脱ハンコ・ペーパーレスの動きに乗り遅れていませんか?
グループウェアをご導入いただいたことで、脱ハンコ・ペーパーレスを実現されたユーザー様の事例と共に、その魅力や効果、活用方法をご紹介いたします。
ユーザックシステムが提供するRPA「Autoジョブ名人」のユーザー事例に学ぶ、RPA活用と運用術の極意!
小ノ島名人とSE 大島紀子さんがやさしく解説するニューノーマル時代の業務改善ポイントをぜひご覧ください。
名 称 | ITソリューションフェア 2021秋 |
---|---|
開催日時 | 2021年10月11日 09:00 ~ 2021年11月11日 23:59 |
参加方法 | 展示会は終了しました |
主 催 | 株式会社メコム |
TEL:023-622-8673
e-mail:fair@mecom.co.jp